top of page

無良崇人 / 2021年2月1日 中野友加里監修 フィギュアスケート ジャンプ 完全レッスン 動画で技術と魅せ方に差がつく (コツがわかる本!) 協力・技術モデル

2021年2月1日にメイツ出版より発売される中野友加里さん監修の単行本「フィギュアスケート ジャンプ 完全レッスン 動画で技術と魅せ方に差がつく (コツがわかる本!) 」に、動画・写真などの技術モデルとして無良崇人が協力出演しています。


全国の書店・通販などで、どうぞお買い求めください。

フィギュアスケート ジャンプ 完全レッスン 動画で技術と魅せ方に差がつく (コツがわかる本!)


監修:中野 友加里

協力・技術モデル:無良 崇人

価格:2,200円(税込)

出版社:メイツ出版

発売日:2021年2月1日

ISBN-10:4780424267

ISBN-13:978-4780424263


監修・中野友加里さんからのコメント


私自身、もともと得意だと思っていたジャンプが、

あるときからうまく跳べなくなり、

加点がつかずに悩んだ時期がありました。

いつの間にか悪い癖がついてしまい、

それが伸び悩む原因になっていたからです。


現役を引退した今、

あらためて基礎の重要性を実感しています。

だからこそ、これからジャンプを

学びはじめる人はもちろん、日本のトップを

目指す選手であっても基本がいかに大切かを

知って欲しいと思っています。


基本を身につければ

見栄えの美しさだけでなく

ジャンプの成功率も高まります。


ぜひ本書を参考にして

「お手本」のようなジャンプを

身につけてください。


中野 友加里


■主な目次


☆ PART1

ジャンプ上達の基本


〇基礎・基本の徹底

・ シングルで悪い癖はすべて修正する

・ 苦手意識を持たずに底上げを目指す

〇基本姿勢

・ 正しいカラダの姿勢を見直そう

〇スピードを上げやすい姿勢

・ 前後左右のスケーティング技術を見直そう

・・・など


☆ PART2

ジャンプ上達テクニック


〇ワルツジャンプ

・ 右足を振り上げて跳び空中で半回転する

・ 踏み切る際にトゥを回転させない

〇トゥループ

・ 左足のトゥをしっかりついてジャンプ

・ 後ろ向きで踏み切って回転する

〇サルコウ

・ 重心位置を意識しながら片足で跳ぶ

・ 右足に体重を乗せずに跳ぶ

・・・ など


☆ PART3

ジャンプを多彩に見せるステップ


〇細かく回転しながら素早く連続して行なおう

・ ツイズル

〇円形に軌道を描いてターンする

・ ブラケット

〇軌道に逆らわずカーブの方向にターンする

・ ロッカー

〇入りのカーブと逆方向にターンする

・ カウンター

〇足をクロスしてインサイドからアウトサイドへ

・ チョクトー

〇等間隔な楕円を描くように滑ろう

・ ループ

・・・など


☆ PART4

+評価を多くもらうためのテクニック


〇高さと距離

・ ジャンプ前にスピードを落とさない

〇踏切と着氷

・ ランディング姿勢を2秒保つ気持ちで

〇踏切から着氷まで力みがない

・ 肩と背中を落として力を抜く

〇ジャンプ・コンボではリズムを大切に

・ ポーン・ポーンと同じリズムで跳ぶ

・ 一つ目を跳んだ後に失速せず二つ目につなげる

・・・など


■著者について


監修者:中野 友加里


3 歳でフィギュアスケートと出会い、

伊藤みどり、トーニャ・ハーディングに次ぐ、

世界で3人目となるトリプルアクセルに成功。

スピンを得意とし「世界一のドーナツスピン」と

国際的にも高い評価を受けた。

2010年に競技生活を退いた後は

株式会社フジテレビジョンに入社。

現在は退社しスポーツコメンテーターや

講演活動等を行なっている。

主な実績に、2005年NHK杯優勝、

2007年冬季アジア大会優勝。

2005年GPファイナル3位、

2006年四大陸選手権2位、

2008年世界選手権4位などがある。


協力・技術モデル:無良 崇人


父・無良隆志氏とともに、

幼少期よりスケートの世界に足を踏み入れる。

3回転アクセルの高さと幅は世界でも屈指。

現役時代に日本フィギュアスケート界を

支えた功績は大きく、国内外を問わず

多くのスケーターから信頼を集めている。

引退後はスケーティングパフォーマンスユニット

「TEAM ORANGE CHEERS」の

一員として、プロスケーター・解説者として活躍中。

主な実績に、

GPシリーズスケートフランス・カナダ優勝、

四大陸選手権優勝 、

全日本選手権歴代最多13回連続出場などがある。

Comentarios


最新記事
bottom of page